お問い合わせ
撮影風景

PR動画制作の費用は?相場と費用を抑えるコツを紹介!

会社や店舗のPR動画を制作する際の費用は、制作する動画の種類や目的、企業か個人のどちらに依頼するのか、などの諸条件によって変わってきます。

一般的には、制作会社に依頼するよりも個人に依頼する方が安く抑えられますが、他にも費用に差が出るポイントがあります。

今回は広報担当者の方が、費用に納得してPR動画制作を依頼する手助けになるよう、様々な観点からポイントを紹介いたします。

PR動画制作費用の決まり方

PR動画制作における費用は下記のポイントで変わってきます。

作業工程

動画を制作する際には、企画、絵コンテ作成、撮影、編集、その後の運用といった工程が発生します。

それらの工程のうち、より多くの工程を任せれば費用がかかります。

また、同じ工程でも任せる相手によってクオリティや時間のかけ方が異なるため、費用も依頼先によって大きく変わってきます。

制作人数

実際に制作する際には、企画・打ち合わせを担当するディレクター、撮影者、撮影した動画を編集する編集者、その後の運用担当、といった様々な役割のスタッフがアサインされます。

この人数が多いほど、制作費用も高くなる傾向にあります。

なお、制作会社のスタッフやフリーランスの動画制作者の中には、1人で複数の役割をこなせるスタッフも存在します。

そのようなスタッフを抱える制作会社は大きく人件費を抑えられるので、実際のPR動画制作費用も抑えられる傾向にあります。

撮影時間

撮影時間はスタッフの拘束時間のことを指します。

撮影時間が長ければ長い程、スタッフの拘束時間が長くなり、人件費が膨らむので制作費用も高くなります。

編集方法

一般的なPR動画であれば、不要部分のカット、BGMや効果音の挿入、テロップの挿入程度の編集になります。

一方、企画が凝っていたり依頼側のこだわり具合によっては、アニメーションやCGを用いることも考えられます。

その場合は編集にかかる工数がかかるため、制作費用も高くなる傾向にあります。

納品方法

完成した動画をmp4ファイルで納品するのであればそこまで費用はかかりません。

しかし、ホームページへのアップロードやSNSでの拡散等を希望する場合には、別途その作業費用がかかります。

PR動画の種類によって費用は異なる

PR動画は主に下記の用途で利用されます。

その用途によって制作費用は変わってきます。

HP掲載用(採用目的も含む)15~50万円
YouTube用5〜20万円/本
SNS広告用(15秒程度)15〜100万円(CGの有無による)
TVCM100〜1000万円

その他のPR動画制作に価格差が生まれる理由

ここまでPR動画を制作する費用の決まり方について説明しました。

それ以外にも依頼先によって価格差が生じる要因を紹介します。

依頼するのが個人(フリーランス)なのか企業なのか

一般的に、企業に依頼する方が費用は高くなります。

ただし、知名度が高い、もしくは実績が豊富なフリーランスのやり手動画編集者に依頼する場合には、企業に依頼するよりも費用が高くなる可能性もあります。

PR動画制作の費用を抑えるコツ

何よりも大切なのはフリーランスから制作会社まで、幅広く料金を比較することです。

その際には単純に料金を比較するのではなく、料金と実績が釣り合っているのか、もしくは成果物のクオリティに対して料金が納得できるかどうか、を重視しましょう。

そして、依頼候補先には細かく質問すると良いでしょう。

PR動画制作ならムービクルにお任せください!

ムービクルでは、低価格でハイクオリティなPR動画を制作しています。

外注は行わずに少人数で一気通貫で対応するからこそ、低価格と高品質の共存を実現しております。

多数の種類のPR動画制作実績がございますので、ぜひTOPページよりご覧ください。

この記事を書いた人

ムービクル運営本部
ムービクル運営本部
ムービクルでは、店舗・事務所様の経営者様の想いや店内の様子、従業員様へのインタビューなどの動画制作を行っております。文字だけでは伝わりづらい情報でも、動画であれば事細かに伝えられます。集客にお困りの方、ホームページを華やかにしたいとお悩みの方は、ぜひ左上の「ムービクル」のロゴをクリックしていただき、サービスの説明をご覧ください。